ルヴァンカップ福岡vs浦和


www.youtube.com

長谷部さんがJ2で監督をしていて、一部界隈では評価されていた時期から考えると、とうとう上のステージでタイトルを獲る監督になったかと考え深い。

早い時間帯に福岡が先制したことが、果たして福岡にとってポジティブに働くのかと見ていたが、福岡の戦い方すれば、早い時間帯に先制できたのはポジティブなことだった。

保持しながら能動的にゲームをコントロールしたいというチームではなく、ボールを持てないことにストレスを感じないので、やることは別に何も変わらないという振る舞いに見えた。

福岡は非保持のとき541(523)っぽい感じ。

中央へのパスはかなり警戒していて、中央のレーンで受けようとする選手にはマンツーマン気味で、かなり警戒していた。

ボールを運ぶことのできる浦和のCBに対して、ラインを超えるようなドリブルやパスをそこまで許していなかったはずなので、かなりうまくやれていたと思う。

ただ、中央を警戒する分、サイドのSBは比較的フリーになりやすかった。

ただ、酒井宏樹も荻原もどちらかというと使われるタイプのSBのためフリーでボール持っても、なかなか効果的にプレーできていなかったように見えた。

途中から、荻原が高い位置をとって、そこに小泉が落ちてくるというシーンもあったけど、そうなるとカウンター受けたときの耐性が弱くなり、なんだかこれも福岡の術中のように感じた。

決定的に厳しくなったのは、前半終了間際の2失点目。

ハイライトに映像がなかったので再確認できないのだが、自陣深くまでボールを運ばれるきっかけになったのはカンテが難しい体勢で斜め前にパスをしようとしてカット?(ちょっとうろ覚え)されたところから。

前半の浦和は確かに相手の予想がつかないようなトリッキーなプレーをしないと打開が難しいような状況ではあったけど、とはいえ1点差なので同点にできれば最高だけど、1点差ならまだ問題がなかったと思う。

ただ、それに焦るあまり、一番起こしてはいけないことを起こしてしまったと思う。

後半は、決まれば完全にゲームが決まったPKを西川が止めて、その後明本が1点返して、カオスの濃度が高まり、どちらに転ぶかわからないエンタメ性の高いゲームになったと思う。

PKを失敗したとはいえ、それまで2‐0で何も問題なく戦えており、スコアとしては何も変わっていないのにこの1つのプレーで浦和が押せ押せな展開になるのはフットボールの不思議なところ。

おそらくメンタルが強く影響しているのだろうけど、それにしてもこんなに変わるかと。

ただ、浦和にチャンスがありながらも、福岡がそのまま逃げ切り、初のタイトル獲得となった。

川崎がそうだったが(こちらはリーグだが)、タイトルを獲ると一つの大きな壁を越えたかのように強くなったりするので、タイトルの味を知った福岡が来シーズンどんな戦いをするのかは非常に注目である。


www.youtube.com

(泣いているサポを見るとグッとくるね。)

<おわり>