スペースの概念

ヴィッセル神戸.jpg 最近思うのは、日本サッカーはスペースについて考えなさすぎなんじゃないかなと。 自由に動いてスペースを悪い意味で潰すのはスペースについての教育が足りないからなのだろう。 不良少年のままJリーガーになった男の壮絶人生……松原良香はゼロからいかに這い上がったのか
それで帰国してジュビロに入るんです。ジュビロは当時ハンス・オフト監督で、あんまり仲良くなかったんですよ(笑)。オフト監督はいろいろ決まり事を作って指示するタイプで。動きも「この範囲内でプレーしろ」「全てこういう動きをする」「こっちに入っちゃいけない」とか決めるんですよ。ボックスの幅で動けとか。 今となってはその意味がわかるようになりましたが、当時の自分には理解できなくて、「なんでこの人、自由にやらせてくれないの?」って思ってて。僕はそういう監督の指示を噛み砕いてくれる人がいたら理解できたかもしれません。
このエピソード自体は古いものだが、今でもこの考えは根深く残っている。 日本サッカーにおける「自由」とは本当に自由。決まった枠の中で自由に絵を描くのではなく、真っ白い大きなキャンバスに絵を描くことこそが自由なのだ。 ただ、こういう自由を許す監督は日本人選手の人気が高いため、なかなか減っていかないのが現実だ。 しかし、神戸のように本物中の本物の人材を外から連れてくることで、日本人選手に一切の言い訳をさせない状況をつくり、変化をもたらそうとするチームも出てきた。日本人選手もそれに適応できる人材を連れてきている。 神戸が成功することで、スペースについての考えがもうちょい深まったらいいなと思う(現実はすでに知っている人だけがさらに深めて、大きくは広がらないだろうなと思っている)。 終わり。