浦和vs札幌など

浦和がどちらかというとゲームをコントロールしていたと思う。 ただ、足下足元でのボール移動が多く、札幌が嫌がっていたかというとそうでもなかったと思う。 先制点がショルツのボール運びから、そのまま裏抜けしてのゴールであったし、スペースへのアクションがもっとあれば楽に点を取れていたかもしれない。 相手の退場もあって大きな得点差はないながらも浦和の勝ちがほぼ確定のような展開だったがカンテの不用意なファールで一発退場で数的同数に。 途中交代で入って、そこまでポジティブなプレーをしていたわけでもなく、ただゲームを壊してしまう行為をしてしまった。 勝ったからいいけど、これがきっかけで勝ち点を失っていてもおかしくなかったと思うので、このプレーは監督の評価がかなり下がるのでは。 札幌はそこまでボール保持にこだわらないというか、割と蹴っ飛ばすんだなという印象。 ピッチ上の選手の特徴を考えると、もっとリスクを負って地上戦で勝負するチームかと思った。 選手からの信頼はどこに行っても厚いミシャだけど、だいぶピッチ上の内容が様変わりしなくなっているが、札幌はどこまでミシャ体制でいくのだろう。 結果もそうだが、内容が向上しているという話もあまり聞こえてこない。 昨シーズン途中から就任して、それなりの期間チームを指導していることを考えると、結果は出ずとも内容のポジティブな変化は聞こえてきてもいい時期かなと思う。 クラブとしては監督の交代は考えていないようだが、今後も結果が出ないようだと、ザーゴやレネは解任だけど、岩政は継続する根拠が必要になってくる。 それは言葉でも必要だし、ピッチ上の表現も求められる。 いくら言葉で理路整然と語ったところで、ピッチで起きていることがそれと全く隔離していたらよくない。 ただ、岩政監督よりも戦術の指導力が長けていて、どちらかというと理論を大事にするようなタイプを連れてきても、鹿島の文化や所属している選手のタイプを考えるとうまくいかないような気がする。 クラブは良いところは残しつつ、そこに肉付けをしたいのだろうけど、鹿島というクラブの特徴的に肉付けはかなり難しそう。 相当いろいろな部分を変化させないと変わるのは難しいんでないかな。 <おわり>