名古屋vs東京など

前節の横浜FC戦がなかなか好印象なパフォーマンスで、果たしてそれがJ1では力が下である横浜FC相手だからできたことなのか、それとも相手関係なくできることなのか。 そんなところの一つの答え合わせとなる今節。 縦への推進力が長所の名古屋に対して、ボールを保持することで走り合いにならないようにしていた。 名古屋の得意な土俵に上がらずに戦えていたのは非常によかったが、ボール保持をしてゆっくり攻めることが増えることで、セットした相手を崩してチャンスを作るというところに苦労していた。 チームのバランスを考えると、今の東京の編成だとグループで崩さないといけないことが多い。 もう少し単独で状況が打開できると楽だが、そこが長所の選手を入れるとバランスが悪い意味で崩れてしまう。 個人的には松木や安部がいる中盤のときよりも今の組み合わせの方がいいと思うが、彼らが復帰したときにどうなるのだろう。 内容はよくなかったらしく勝ち点1も悪くないという感じらしい。 磐田が長年にわたって抱えている問題をどうするかというのが相変わらずの問題らしい。 なんかわからんけど昇格できた(惜しくもできなかった)みたいな感じにはなってほしくないな。
「在籍したチームはどこも練習から球際が激しかったですけど、アントラーズはまたさらにそれを強く感じます。特に(鈴木)優磨のスイッチが入って、練習からチームメイトに対して激しく当たりにいく姿を見ると、なおさら『これが鹿島か』って実感しますよね。  チームメイトに聞いても、それが日常茶飯事だと言うので、『鹿島の厳しさ』とはこういうことを言っているのかと思いました」
練習の激しさは鹿島の文化と言ってもいいものだと思うが、それだけでは結果が出せないリーグになっているとも言える。 <おわり>