「頭を使う」とは

イチロー.jpg 日本のスーパースターであるイチローが引退した。 イチローをスーパースターではないという人は一人もいないだろう。それくらいのスーパースターだ。 そんなイチローの引退会見が非常に面白かった。そんな中で非常に気になる言葉があった。 イチローが語った「頭を使わなくてもできてしまう野球」とは何か
2001年に僕がアメリカに来たが、2019年現在の野球は全く別の違う野球になりました。まぁ、頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつあるような……。選手、現場にいる人たちはみんな感じていることだと思うんですけど、これがどうやって変化していくのか。次の5年、10年。しばらくはこの流れは止まらないと思うんですけど。
本来は野球というのは……これダメだな。これ言うとなんか問題になりそうだな。問題になりそうだな。頭を使わなきゃできない競技なんですよ、本来は。でもそうじゃなくなってきているのがどうも気持ち悪くて。ベースボール、野球の発祥はアメリカですから。その野球がそうなってきているということに危機感を持っている人って結構いると思うんですよね。
ハッキリと明言しなかったことからも、これを言うことで良くも悪くも影響が出るというのはわかっているのだろう。たぶん、もっと深く聞けばいろいろと考えが聞けるのだろうけど、今はこの言葉から推測することしかできない。
「多くの打者が三振覚悟でフライを上げるような打撃をするように画一化してきています。皆が同じように打って、同じようにアウトになる。それはイチロー選手がおっしゃってた、選手の『考える部分』が振り落とされていることにつながる。これはアメリカでも言われている部分です。アメリカのファンの中でも違和感を感じる声は上がっていますし、私自身も面白みがないなと思う部分もあります」
「データに基づいて効率的。正論ですが、それが野球が面白いかどうかは別問題で、それに対してイチロー選手は違和感を感じたのだと思います」
メジャーの専門家の方はこういう風に推測をしている。データを使うという点ではサッカーと同じだ。というか、今のスポーツにおいてデータを使わずに選手の感覚任せにしているなんてのはほとんどないだろう。 あくまで引退会見だけのイチローの言葉を聞いた印象としては「データを使っていようと頭は使う」というのが私の意見だ。イチローの”頭を使う”という定義がどんなものなのかわからないのだが、”頭を使わない”という言葉には疑問に思った。
日本の野球がアメリカの野球に追従する必要なんてまったくなくて、やっぱり日本の野球は頭を使う面白い野球であってほしいなと思います。アメリカのこの流れは止まらないので、せめて日本の野球は決して変わってはいけないこと、大切にしなくてはいけないものを大切にしてほしい。
基礎の動きって、おそらくメジャーリーグの選手より日本だったら中学生レベルの方がうまい可能性だってありますよ。それはチームとしての連係もある。そんなの言わなくたってできますからね、日本の野球では。でも、こちらではなかなかそこは……。個人としてのポテンシャル、運動能力は高いですけど、そこにはかなり苦しみましたよ。苦しんで、諦めましたよ
ん?なんか突然親近感が湧いてきません? Japan's way←これや!! 野球というスポーツはアメリカが一番で、その次が日本くらいだと思うので、単純にサッカーと同じとは言えない。2番手が「独自の道」を選択するのと、まだ50番手くらいの状況で「独自の道」を選択するのでは全く意味が違う。それでも、この感覚は非常に似ている。いや、同じと言っても過言ではないくらいの感覚だ。 日本サッカーにおける頭を使うというのは「個々で状況に応じて即興でベストの選択をできるか」ということではと思っている。徐々に変化があるとはいえ指導において答えを知らない選手に対して「頭を使え!」「考えろ!!」といった指導法があるのも、こういった選手が望ましいと思われているからだと思う。 では、バルセロナで論理的な思考を叩き込まれたメッシやイニエスタは頭使ってないの?となるが、そんなわけがなく、彼らは日本人選手なんかよりも遥かに頭を使っているし、観客を魅了するプレーをする。彼らは即興性が素晴らしいというよりも、ストックしているプレー判断のメモリーからベストのものを引き出すのが異常なくらい早い。それは即興に感じてしまうほどの早さだ。 野球のことは詳しくないのだが、三振覚悟であろうと三振していいと思っている選手はいないと思う。三振ばかりしていたら試合に使われなくなってしまうし、最悪クビになってしまう。三振覚悟であろうとも最低でも3球はいろいと頭を使ってバットを振っているのではと思う。それは単調に観えてしまうかもしれないが、そこでの駆け引きなどまだ観る側が知らないだけなのかもしれない。 イチローの考える美学には反することなのかもしれないけど、なんか違和感がある発言だったと思うのでした(もうちょい深く掘って聞きたい内容)。 終わり。